すっぴん馬の激走&用語集
女性に対しては失礼な話しやけど
男性なら必ず経験のある
「えっ、そんな顔やったん!?さっきの子は??」
と、女性のすっぴん姿を見て思った事ある人多いやろと思う
あれっ¥てどうなんやろ!?
まぁ、しゃーないんかな・・・・・・
地方競馬は中央に比べるとお金に汚かったり人間関係のドロドロ、ラフプレーギリギリの騎乗などと、少し事情が違う、とある地方競馬関係者が「これはあってはならんことなんやけど」
「替え玉って知ってるか!?」
「えっ、!?」
「馬主としては何としても賞金を加えてきてほしいレースちゅうのがあるんやけど、どうみてもこの相手じゃ足りん場合、替え玉を用意するんや」
「替え玉!?」
「地方競馬の下級戦なんて毛色、模様などが同じなら、メンコしてたらほとんどわからへん」
「だから、替え玉や、つまり馬のすっぴんなんてファンにはわからんちゅうこっちゃ」
と、俺に話してくれた、、、冗談やと思うけど・・・・・・・
パドックでは、体調どうこうよりも
本当にその馬かどうなのか!?が、1番大事なのかもしれない
先週のエリザベス女王杯(GⅠ)陣営の超強気情報を入手していたスノーフェアリー結果的には▲の印にしたが、内の荒れた馬場をモロともせず突きぬけよった、、、、
あれはブエナビスタでも難しいかったかもしれん
レース後の検量質前でもお手上げムードが漂っていたらしい
次はジャパンC(GⅠ)へ行くみたいやけど、今年は最近にないほど日本馬のメンバーは揃っていると思う
マイルCS(GⅠ)今週の話しやけど、どうもお馴染みのあの馬が出走出来そうな雰囲気にある。馬主サイドも「是非、今の段階でGⅠを」と色気十分、兄は確かダート連勝で挑んだダービーで5着だったかな・・・・・・
(52意付近)新聞ではここまでは公開していないよな
これは前からブログでやらんと、と思ってた企画、と言うか記事なんやけど
運営サイトで使用する競馬用語っていうのが存在して「競馬は○○れている」は、馬主情報、JRA事情、馬主政治力を中心に買い目をお届けしており、、、ややマニアック向けではある(意外に競馬初心者です。っという人にも受けているが)
そこで、使用している用語の解説をここでしたい
「ヤリ」 まぁ、簡単に言えば「本気で乗れ」の指示
「ヤラズ」 勝てる能力、クラス上位の能力があるのに意図的に勝たない事、作戦でもあるんやろうけど、後の言い訳としてよく使うのが「休み明けだったから」だろ
「勝負賭け」 これは「ヤリ」より上の評価で馬主指示で1着を取りに来ているときの表現に使ってる
「勝負気配」 勝負賭けと同意語的に使うが、馬主の政治力、厩舎、騎手のレベルが低いときに基本使っている表現
「引く、引き」 馬主同士の交友関係、厩舎同士の交友、繋がりなどから、レースで遠慮すると言う事、普通はレースで遠慮なんてあってはいけないんやけど
「優遇」 訳あって勝たせたい馬主さんの馬をその名の通り優遇すると言う事、逃げ馬ならスローに逃げさせたり、追い込みなら展開を有利に進めてあげたり、、、いい枠順に入れてあげたりと・・・こりゃかなりヤバイよ
「敬遠」 優遇の逆で、特定の馬主さんの馬をチームプレーで内に閉じ込めたり、外を回らせたり、逃げに競りかけたり、競馬でチームプレーと言うのもおかしいが、簡単に言えば邪魔をすると言うこと
「頭数合わせ」 大物馬主連中がGⅠなどでレースを有利に進める為、優遇、敬遠を成功させやすくする為に身内(交友関係の深い馬主)のノー勝負の馬を出走、登録させる事
サンテレビの『うつけバーのぶ』おもろいわぁ
戦国鍋テレビ
「染め分け」「新・染め分け」「池池親子の法則」「新種牡馬に勝たせる」などなど、随時公開していく
サイト内会員様、「これ詳しくはどういう事」と解説してほしい用語があれば言って下さい
今週の2歳S(GⅡ)で
(105位付近)
男性なら必ず経験のある
「えっ、そんな顔やったん!?さっきの子は??」
と、女性のすっぴん姿を見て思った事ある人多いやろと思う
あれっ¥てどうなんやろ!?
まぁ、しゃーないんかな・・・・・・
地方競馬は中央に比べるとお金に汚かったり人間関係のドロドロ、ラフプレーギリギリの騎乗などと、少し事情が違う、とある地方競馬関係者が「これはあってはならんことなんやけど」
「替え玉って知ってるか!?」
「えっ、!?」
「馬主としては何としても賞金を加えてきてほしいレースちゅうのがあるんやけど、どうみてもこの相手じゃ足りん場合、替え玉を用意するんや」
「替え玉!?」
「地方競馬の下級戦なんて毛色、模様などが同じなら、メンコしてたらほとんどわからへん」
「だから、替え玉や、つまり馬のすっぴんなんてファンにはわからんちゅうこっちゃ」
と、俺に話してくれた、、、冗談やと思うけど・・・・・・・
パドックでは、体調どうこうよりも
本当にその馬かどうなのか!?が、1番大事なのかもしれない
先週のエリザベス女王杯(GⅠ)陣営の超強気情報を入手していたスノーフェアリー結果的には▲の印にしたが、内の荒れた馬場をモロともせず突きぬけよった、、、、
あれはブエナビスタでも難しいかったかもしれん
レース後の検量質前でもお手上げムードが漂っていたらしい
次はジャパンC(GⅠ)へ行くみたいやけど、今年は最近にないほど日本馬のメンバーは揃っていると思う
マイルCS(GⅠ)今週の話しやけど、どうもお馴染みのあの馬が出走出来そうな雰囲気にある。馬主サイドも「是非、今の段階でGⅠを」と色気十分、兄は確かダート連勝で挑んだダービーで5着だったかな・・・・・・

これは前からブログでやらんと、と思ってた企画、と言うか記事なんやけど
運営サイトで使用する競馬用語っていうのが存在して「競馬は○○れている」は、馬主情報、JRA事情、馬主政治力を中心に買い目をお届けしており、、、ややマニアック向けではある(意外に競馬初心者です。っという人にも受けているが)
そこで、使用している用語の解説をここでしたい
「ヤリ」 まぁ、簡単に言えば「本気で乗れ」の指示
「ヤラズ」 勝てる能力、クラス上位の能力があるのに意図的に勝たない事、作戦でもあるんやろうけど、後の言い訳としてよく使うのが「休み明けだったから」だろ
「勝負賭け」 これは「ヤリ」より上の評価で馬主指示で1着を取りに来ているときの表現に使ってる
「勝負気配」 勝負賭けと同意語的に使うが、馬主の政治力、厩舎、騎手のレベルが低いときに基本使っている表現
「引く、引き」 馬主同士の交友関係、厩舎同士の交友、繋がりなどから、レースで遠慮すると言う事、普通はレースで遠慮なんてあってはいけないんやけど
「優遇」 訳あって勝たせたい馬主さんの馬をその名の通り優遇すると言う事、逃げ馬ならスローに逃げさせたり、追い込みなら展開を有利に進めてあげたり、、、いい枠順に入れてあげたりと・・・こりゃかなりヤバイよ
「敬遠」 優遇の逆で、特定の馬主さんの馬をチームプレーで内に閉じ込めたり、外を回らせたり、逃げに競りかけたり、競馬でチームプレーと言うのもおかしいが、簡単に言えば邪魔をすると言うこと
「頭数合わせ」 大物馬主連中がGⅠなどでレースを有利に進める為、優遇、敬遠を成功させやすくする為に身内(交友関係の深い馬主)のノー勝負の馬を出走、登録させる事
サンテレビの『うつけバーのぶ』おもろいわぁ
戦国鍋テレビ
「染め分け」「新・染め分け」「池池親子の法則」「新種牡馬に勝たせる」などなど、随時公開していく
サイト内会員様、「これ詳しくはどういう事」と解説してほしい用語があれば言って下さい
今週の2歳S(GⅡ)で
