ここでわざわざ書くような事かどうかわからないが
ジョッキーのデビューした当日の所属厩舎について
つい最近では和田騎手が師匠の岩元厩舎を離れてフリーになったり、三浦騎手の河野厩舎からの卒業などジョッキーの元所属厩舎を調べてみると意外と面白いんです。
フリーになってから久々に元所属厩舎の馬に騎乗は勝負賭けと考えていただいて良いんですが
ベテラン騎手になるとたいがい所属していた厩舎は解散している事が多いですが
日曜は新潟10Rで某馬主さんの「親子丼」馬券ワイド1点
10万円をドン
にほんブログ村(人脈関係者堂々1位)
馬券になるコンビを紹介
松岡=相沢
津村=鈴木伸
浜中=坂口大(多すぎて今は狙えない)
川田=安田
まぁ簡単にですがそこで今更ですが藤田騎手どこの厩舎に所属していたか覚えていますか???
境直厩舎!!この厩舎自体があまりピンときませんが
所属厩舎がある事は自厩舎の馬に優先的に騎乗しなければ行けない、もちろん当然です。
ですが、藤田騎手は「
先生とは馬が合わない」と言うように
人間なんで合う、合わないが当然あります。
基本、フリーになるにはよその厩舎から安定して騎乗馬をもらえるようになる、がひとつの目安ですが
よその厩舎から騎乗馬を頂き、自厩舎の方が成績を上げると・・・・なんかギクシャクしてくるのがこの業界だそうです。
ちなみに上で紹介した川田騎手ですがデビュー04年から06年でフリーにこれには安田厩舎の当時の不振で自厩舎より断然他の厩舎からの成績が良かったから
その後しばらくは、安田厩舎からの騎乗がなく、最近はちょこちょこ乗って馬券に絡んでいます。
人間関係サラリーマンの世界でそうでしょうが、競馬の世界も同じようです。
厳しく見えるが意外に

(45位付近)競馬学校の裏ネタ