俺の前後をちょろちょろするなこのクソ野郎
とにかく記事のタイトルを一言言いたかった、記事に関してはそのウチに更新するから
後、ブログ拍手にコメントもらったんやけど土日の成績は風邪の影響でもなんでもない、所詮はこんな物ブログの馬券に関して、高望みはせんでほしい!!
だいたいなんでも50%と考えてもらえればいいその中で情報を如何に読みきるかだ、情報があっても上位3頭を当てるのにはやはりセンスが必要、3頭当てるのが難しいやつは2頭を狙う、2頭が難しいやつは1頭を狙う、情報があっても最後は馬券センスと読み、これはギャンブル全般に言える事やで
パチンコでもそうやろ出る台出ない台はもちろん「後、何回転以内には当たりを引ける」って読みは経験とセンスやと思う、そこのブレ幅がいかに少ないかがギャンブルで勝てる資質
ただ、ギャンブルに関して高望み=欲を出してはいけない、そう考えると単、複が正解としては正解なんやけど、センス、美学と言う意味では反するんかな?これはあくまでも自論やけどな、「1点馬券」でズバリ当てるのも美学の1つ
先週の「1点馬券」は3連複、微妙なとこでスカしたからな
後はいかに近道を見つけるかだけ、そしてその近道に関して自分なりのスパイス、いや道なだけに足元をいかに舗装して歩けるかやな
難しいか!?
馬券の考え方としての近道をみつければ、それに対して、ただその道を歩くだけじゃなく、考えて歩けるかやと思ってる。それはセンスも必要やけどそれ以上に努力
ギャンブルやけどスポーツと似てる気がする

そしてついに栗東にも・・・・・・・
そして、先週も言ったが俺は神でもないし、預言者、結果を見てこれるタイムスリッパーでもない、馬券に関して何が正しくて何が間違ってるか、それはプロに聞くしかない、ズバリ馬を見る力やと思う、どんな情報を持ってても馬の良い悪いを見て判断出来ないと馬券には反映させる事は難しい
馬券=ギャンブル=お金が増えればOKの世界やけど、平気で訳わからん理論組み立てて馬券出してるんじゃねーぞって思う、もちろんそのサイトやブログを指示する読者はいるだろうが、ブロガーやサイトなどの運営者を育てるのは読者、会員の役目、そして読者、会員を育てるのは運営者の役目やと思う
少なからずとも情報競馬(インサイダー情報)馬主の思惑、などを扱ったサイト、ブログが多いのは少なからずともそれが馬券を的中させる1番の近道だと言う事にほかならない、ディープブリランテの本質を見抜くにはその裏に何が潜んでるかが大事、そしてレースである以上それが決まる。決まらないってのも重要になる。勝負の世界は一瞬で勝ち負け、流れが変わるからな、それは俺も含めて競走馬に騎乗しレースを経験してない者には決してわからへん世界
まぁ当たれば何でもありの業界やけど、平気でしょーもない理論組み立てて金を取るのはどうかと思う、逆にそれが出来るヤツはある意味上手やと思うは金儲けが、後は読者のジャッジやな
ラーメン屋とよく似てると思う、自分のこだわりを捨てて万人にウケル味にするか、自分のこだわりを続けて1部の人でも「おいしい」と言うラーメンを作るか
俺の気持ちは間違いなく後者やな!!ここで会員募集確かにするけど、会員募集による情報料金受け取るけど、それ以上に自分の味を会員になってくれた人に伝えておいしいと言わせたい
競馬は馬券の結果も大事だが実は、そこに至る努力、プロセスが重要なんちゃうかなと思う
なんや、そのウチ更新するって言ったけど、スラスラ思ってる事を言葉に出来たからここまで記事が進んだわ、

テーマ : Hotel Moscow 激走サイン馬
ジャンル : ギャンブル