今のJRA競馬、社台グループの力が強すぎて、中小の個人馬主にはキツイ状態、零細馬主はもちろんの事だが、とにかく社台のクラブ、社台RH、サンデーR、キャロットF、GⅠレーシング、ここは言うまでもないが、個人名義の馬もそう
金子氏、里見氏、山本氏、ダノックス、近藤氏、島川氏、社台お得意様馬主
それに対して、非社台系マイネル、エイシン、メイショウ、ノースヒルズ
バンバン勝ちに来る馬主さんはこの大物馬主さんだけと言ってもいいほど、この大物馬主さんの中でも着順拾いなど使い分けは当たり前
簡単に言えば、勝てる馬主さん、勝つ馬主さんが上位に来る。だから馬券も勝つ馬主さんを中心にするのが基本になる
クラブも社台系が断トツも東京RH、シルク、ロード、ヒダカ、ただクラブ馬主は特有の馬券の狙い方がある。3歳時期はクラシックを目指すのが基本だが、古馬になると派手に勝にはこない、確実に賞金をGET出来る方が会員としても嬉しいからな、経営戦略が馬券に大きく影響する
西で注目の馬主さんは、オースミ、タガノ、シゲル、松岡氏、ナムラ、市川氏、タマモ、テイエム、山本氏、この辺りは個人的にはBクラスと呼んでる
東では、大川氏、西山氏、ダイワ、サクラ、トウショウ、エア、ヤマニン、国本氏、ケイアイ
クラブもウイン、セゾン、シチー、グリーンF、ターフS、広尾
と言う具合にもうこの辺りの馬主さんでもガンガンは勝ちに来ない、いかにして賞金をうまく稼いで利回りを出すかだ
Cクラスも一応書くが、青山氏、トーカイ、スズカ、トーホウ、グランプリ、タイセイ、シンボリ(老舗)、ヒラボク、林氏(今後注目)、飯田氏、備前島氏、ディアレスト、クレバー
ローレルR、ブルーはクラブでも下位になってしまう
前ダイタクの小林氏、ジョー、諸江、原(この2人は社台のお得意様)、杉山氏、池田氏、カワキタ、キョウエイ、アポロサラブレットクラブ、池谷氏、タヤス、田所氏、寺田氏、深見氏、グランド牧場、ライン、キクノ、山上氏、バローズ、マコト、増田氏、青芝商事、マルカ
老舗低迷組み、タニノ、アグネス、ツルマル、齋藤氏、ヒシ、タイキ、ニホンピロ、田中氏、ダンツ、大迫氏、
社台お得意様も馬券率低い、堀氏、魚住氏
D組みは、エア個人所有、西森氏、下河辺氏、立花氏、堀川氏、コパ夫婦、ミヤビ、藤田氏、ホーマン、アキノ、テーオー、ウォーター、萩原氏、広崎氏、窪田氏、大八木氏、西川氏、サクセス、カネトシ・・・・・
本題から脱線したが、言いたい事は馬の勝つ勝たない馬主がもちろん握ってるって事、馬主の力を判断すれば「ヤリ」「ヤラズ」が見抜けるし、勝負か否かもわかる
ただ、新聞を見てるだけではわからないから、俺がブログでサイトでお助けしようって話し・・・・・・
あれっ、言いたい事ってそうやったっけ
今週「ヤリ」のOP特別2頭

86位