まずは降級初戦となった先週から今週にかけての狙いやけど、ダートは降級組が圧倒やな、ただ芝もダートもクラス上位の5歳馬の突破抜けには要注意
3歳馬は現状古馬とはレベル差があるような気するわ!!
安田記念の話も少し、もちろん運営サイトでは
ロードカナロア取り上げたで馬主サイドは早々このレースへ出走を決めてたみたいやし距離の問題もなかった。久々に強いスプリントマイラーを見た
デュランダル、タイキシャトルを彷彿とさせるなぁ、秋のローテはスプリンターズSからマイルCS、そして香港の予定、全部勝てば凱旋門賞の日本馬の成績次第やけど年度代表馬もあるんちゃうか
後面白い話しでもないけど、
カレンブラックヒルはどうも乗り替わる可能性が出て来た。池添騎手と豊騎手のエージェントが猛営業掛けてるからな、あの馬は完全にダートを使ったのがケチの始まりやからな
ただ、それも社台と裏で取引してると思うと、秋山ってホンマ役者・・・・・・・まぁただかわいそうな位置やけどな
その分今週の
ピクシープリンセスは期待して55㌔はギリギリOKやから

その
マーメイドSの先読み予告15位にて、意外に馬券的にもおいしそうだ
今日のテーマの
「当たる競馬理論と外れる競馬理論」理論って言い方したけど当たる時、外れる時って思ってもらっていい
関西で言う所の
551がある時~ない時~みたいな感じ関東の人にはなんのこっちゃわからんと思うけど、つい笑ってもた関西人読者は拍手をポチっとな
当たる時は情報はもちろんだが、当日の現場優先、つまり
馬場読み、枠出目が嵌ってる。これが非常に大きい、この流れを間違っていれば終日してどんより結果
だから外れてる時と言うのは流れが悪い時、自分のやってる事が裏目に出て読みも外れるし、普段常日頃持ってる考えを出さずにブレてしまう
運営サイトの会員様ならわかるように
レインフォールの件、
アンアヴェンジドの軽視、買い方の柔軟性、2度もあった事は3度もないって事
これは俺の日々の仕事にも役立つからしっかり書いて、オフィスに張り出しとくわ!!いつも毎回行ってるように最後は馬券もやる気、気合い、気持ちと言うのが大事になる調子に乗らないようにしたい

取材情報からやけど、土曜の8R12Rに出走のこの2頭!!必見ですわ馬主部門1位