馬券もブログも続けてこそ意味がある!途中であきらめる奴は最大の負け組!ガッカリしたよ
ちょうど1年前にあの道を通った夜2013年のちょうどこの週の記事
更に2012年はこんな事を言ってました。あのオルフェーヴルも負けたレースです
ヒルノダムールが勝利した2011年はトゥザグローリー、ローズキングダムの沈没を予告
たまには昔を振り返るのも大事って事!!
あぁ、今深夜4時まで、深夜と言うかもはや早朝やん!!さすがに疲れて来た
登録馬順的にここで漏れるのが決定的になった矢作厩舎のバンデと言う事でウインバリアシオンの最終追い切りにはシュタルケ騎手が騎乗、このテン乗りに関しては間違いなくプラスとは言えない
大きくマイナスでもないがプラスとは言えないのは確か、マネージャーさんを通じて入念な打ち合わせが行われていた!中途半端な騎乗よりは思い切って乗る方が結果が出ると思うので頑張ってほしい
キズナ佐々木厩舎の最終追い切りも全体的な時計は前走よりは遅いがラスト1ハロンはきっちり11,7と抜群の反応を見せた。この馬もデキに関しては何の不安もない、後はこの距離で折り合って行けるかがポイントになりそう
フェノーメノ戸田厩舎も先週は蛯名騎手で追い切り、当週は助手さんで追い切り、これは毎回のパターン、動きは申し分なしただ昨年を100%とすると今年は正直俺の目から見ても100%ではないのは確か、当日の気配は要注意になってくる!!
ゴールドシップ須貝厩舎、こちらもウィリアムズ騎手が騎乗しての最終追い切りで本人は「グット、いいよ」と言ってたようにデキ自体は前走と比較して大きな変わりはなく、最終追い切りで坂路になった点に関しても陣営は「いつも通り」と言う事
ただ相変わらずこのパターンを見ると「模索してるな!!」と言う所、明確な勝ちパターンの調整がない!!陣営としては苦しいやろうな、本音はホンマに「やってみんとわからん!!」と言う事やろう
今年もそうやけど人気サイドでの決着はないと考えてOK、昨年はこのレースで比較すると安めだったがアドマイヤジュピタが勝利した2008年3→2→1人気の決着、1番人気の勝利は2006年ディープの勝利まで遠ざかるんやから、懐かしいなぁこの年は運営サイトで的中をお届けした1戦やった

天皇賞の小ネタ12位と春の珍事
JRAの思惑、馬主の思惑がこのレースを左右するこのレース上位人気馬はどの陣営も勝ちたいのが本音だろうが、最もこの天皇賞と言うレースを愛してるのは
戸田調教師だろう!!是が非でも連覇したい所、デキがどこまで上昇しているかだ・・・・・
個人的には俺はこの馬が本命、後は流す相手は2頭と変則的な逃げをかませば面白そうなのがデスペラード安達厩舎、
そして今後の意味でも期待したい2頭はやはり、
55位にて
あっ、注意!!言うてるようにブログコメントはメールアドレスを載せてくれな承認せーへんからな、お礼も苦情も書き込むなら責任もってよろしく
運営サイトの会員様はIDを書いてくれれば承認する。その他の人はメールアドレスを書いてコメントしてな、、きっちりご紹介して、内容が面白ければブログでネタにさせてもらうから
先週の日曜のランキング公開のガチ馬は2連勝!!頼もしいなホンマに、あっもう1つ藤田騎手に関してやけど
彼は今トレセンには居ません!!もうお馴染みの白井、昆厩舎くらいしかほとんど乗せてくれへんし、先週は運よく展開が嵌って2勝してたけど、滋賀県に住まず北海道に住んでるようなジョッキーは半分ヤメてるのと一緒
メイショウヤタロウの勝利で馬主サイドもビックリしてたほど、ただ何か踏ん切りが付かない、それとも何か抵抗し切れてない、と言う事でまだヤメない!!
年下のジョッキー達も挨拶以上を藤田騎手と交わす事はなくなりました!!これも彼がまいた結果でしょう!!
正直だから特別戦などで藤田騎手の馬をアタマで買う意味はありません!!
更に2012年はこんな事を言ってました。あのオルフェーヴルも負けたレースです
ヒルノダムールが勝利した2011年はトゥザグローリー、ローズキングダムの沈没を予告
たまには昔を振り返るのも大事って事!!
あぁ、今深夜4時まで、深夜と言うかもはや早朝やん!!さすがに疲れて来た
登録馬順的にここで漏れるのが決定的になった矢作厩舎のバンデと言う事でウインバリアシオンの最終追い切りにはシュタルケ騎手が騎乗、このテン乗りに関しては間違いなくプラスとは言えない
大きくマイナスでもないがプラスとは言えないのは確か、マネージャーさんを通じて入念な打ち合わせが行われていた!中途半端な騎乗よりは思い切って乗る方が結果が出ると思うので頑張ってほしい
キズナ佐々木厩舎の最終追い切りも全体的な時計は前走よりは遅いがラスト1ハロンはきっちり11,7と抜群の反応を見せた。この馬もデキに関しては何の不安もない、後はこの距離で折り合って行けるかがポイントになりそう
フェノーメノ戸田厩舎も先週は蛯名騎手で追い切り、当週は助手さんで追い切り、これは毎回のパターン、動きは申し分なしただ昨年を100%とすると今年は正直俺の目から見ても100%ではないのは確か、当日の気配は要注意になってくる!!
ゴールドシップ須貝厩舎、こちらもウィリアムズ騎手が騎乗しての最終追い切りで本人は「グット、いいよ」と言ってたようにデキ自体は前走と比較して大きな変わりはなく、最終追い切りで坂路になった点に関しても陣営は「いつも通り」と言う事
ただ相変わらずこのパターンを見ると「模索してるな!!」と言う所、明確な勝ちパターンの調整がない!!陣営としては苦しいやろうな、本音はホンマに「やってみんとわからん!!」と言う事やろう
今年もそうやけど人気サイドでの決着はないと考えてOK、昨年はこのレースで比較すると安めだったがアドマイヤジュピタが勝利した2008年3→2→1人気の決着、1番人気の勝利は2006年ディープの勝利まで遠ざかるんやから、懐かしいなぁこの年は運営サイトで的中をお届けした1戦やった

天皇賞の小ネタ12位と春の珍事
JRAの思惑、馬主の思惑がこのレースを左右するこのレース上位人気馬はどの陣営も勝ちたいのが本音だろうが、最もこの天皇賞と言うレースを愛してるのは
戸田調教師だろう!!是が非でも連覇したい所、デキがどこまで上昇しているかだ・・・・・
個人的には俺はこの馬が本命、後は流す相手は2頭と変則的な逃げをかませば面白そうなのがデスペラード安達厩舎、
そして今後の意味でも期待したい2頭はやはり、

あっ、注意!!言うてるようにブログコメントはメールアドレスを載せてくれな承認せーへんからな、お礼も苦情も書き込むなら責任もってよろしく
運営サイトの会員様はIDを書いてくれれば承認する。その他の人はメールアドレスを書いてコメントしてな、、きっちりご紹介して、内容が面白ければブログでネタにさせてもらうから
先週の日曜のランキング公開のガチ馬は2連勝!!頼もしいなホンマに、あっもう1つ藤田騎手に関してやけど
彼は今トレセンには居ません!!もうお馴染みの白井、昆厩舎くらいしかほとんど乗せてくれへんし、先週は運よく展開が嵌って2勝してたけど、滋賀県に住まず北海道に住んでるようなジョッキーは半分ヤメてるのと一緒
メイショウヤタロウの勝利で馬主サイドもビックリしてたほど、ただ何か踏ん切りが付かない、それとも何か抵抗し切れてない、と言う事でまだヤメない!!
年下のジョッキー達も挨拶以上を藤田騎手と交わす事はなくなりました!!これも彼がまいた結果でしょう!!
正直だから特別戦などで藤田騎手の馬をアタマで買う意味はありません!!