fc2ブログ
馬、騎手を見るのは時代遅れ、パドック解説なんてインチキです。競馬の歴史で不変は枠と馬番です。数字を見るだけで馬券を的中させるのは可能です。簡単もう悩まない、迷わないストレスフリーの枠連投資馬券です
プロフィール

【枠連投資馬券塾】出目馬券、サイン馬券

Author:【枠連投資馬券塾】出目馬券、サイン馬券
某スポーツ新聞社の競馬部門の内勤に
入社後(ネットコンテンツの立ち上げメンバーでした)


スポーツ新聞に広告を出す
競馬サイトの闇を知って


「良し、自分でやろう!」
と決意して退社しました


競馬サイトの運営は2005年からスタート


今年で17年目です
ブログ運営12年
メルマガ運営10年


そして、2017年には
地方競馬で競走馬を所有しました


本業は、馬主さんのマネージメント業務です


馬券で生活して
競走馬を走らせて生活して


「経済的自由」
「精神的自由」
「時間的自由」


3つの自由を手にいれてます


ギャンブルである競馬も
賢く買えば投資に変わります


一緒に儲けましょう!!


私が、馬券んはもちろん
勝ち方、買い方、資金配分、勝どき
すべて教えます。


言い忘れました。
現在40歳です

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
ブログ読者様会員様


馬券を買う時に重視するのは様々、「データ」「情報」「騎手」「血統」「指数」正直どれが正しいかはないと思う、どれが近道かはあってもそれはほんのわずかな差やと思う


結論を言うと、馬券を買う人誰もがわかっているが


ようは、勝てばいいだけ


100円でも馬券を買う前より多くすればいいだけ


その為に俺は「情報」をメインにしているし、運営しているサイトでも会員様には「情報」を元に買い目を届けている


この続きは少し後回しにするから<①>
==================
天皇賞はこの馬に個人的に期待
にほんブログ村 競馬ブログ 裏読み競馬予想へ
にほんブログ村


先に、、、、、


97年くらいを境にJRAの売り上げは年々減少しているのはご存知の通り、今年も前年比に比べて5%くらいのマイナス計上のようや


売り上げが減るのは、馬券を買う人が減るから、ファンが減っているからに他ならない


なぜ馬券を買わないのか!?もちろん金銭的な理由だろう、給料が減って馬券代が捻出できない


これは、当然の事・・・・・


加えて馬券を買っても昔のようにスパっと的中しない


的中しない理由は、強い馬が少ないからやと思う


それこそ、サンデー、トニービン、ブライアンズタイムを買ってればバカでも素人でも馬券は獲れていた


それもサンデーの死で大きく変わってしまった

特にGⅠレースなんかは、ノーマルのファンに「取らせて挙げる」レース(ファンの心をガッチリ掴む為)やったのに


ノーマルファンには難しすぎるし、コアなファンも「あれっ!?」って感じているはず・・・


だけど

もちろん、今の時代でもバンバン勝ってる人もおるんやし、その人の競馬に対する適応力は素晴らしいと思うよ

最近、的中したレースでも3連複、3連単の配当をみて「そんな、アホな」と思う事が多い

5~10万円の間の配当が取れなくなった・・・・・


つまり、自分が獲った馬券は情報が一部に筒抜けで大口投資が入っている可能性が高いから


ここで<①>に話を戻すが


今のJRAを中心となって動かしてるのはもちろん○台グループ


彼らの独占完全な1人勝ち状態


もちろん先代がノーザンテーストを見つけ出し、サンデーサイレンスに目を付け日本の競馬は大きくレベルUPした。そこは称えるべきで素晴らしいことだと思う


ただ・・・


GⅠで明らか様に自家生産の馬を大量に出走させ、特定の馬主さんの馬を「優遇」しようとしているように見えるレースが多すぎるように見える


先週の秋華賞だってそう見えた(これはレースを見ていた皆様捕らえ方が違うだろうが)本当にアパパネを負かそうと思うなら、アニメイトバイオは後ろからマークするか外を回ってでも一か八か内に閉じ込めようとするか、3着のアプリコットフィズだってそう、ロスなく内を回ったのなら、勝ち馬と実際に通った距離の差はあるだろうし、もう少し際どい勝負になっても良かったはず


実際に馬乗り、つまり騎手の人が判断すれば、この意見はどうなんかわからんけど


明らかに騎手18人は「アパパネが勝つやろう」と思っていたはず


それはもちろん、強いからなんやけど


もう少し方法はあるんちゃうか!?レース的な見ごたえは全くない!!


こうなる原因は「馬主さんの事情」そして「政治力」


競馬は村社会でシガラミや暗黙の了解などファンにはわからない部分が多い


一か八かで後藤がアパパネを潰しに行ってみろ・・・・


馬主さんも「おいおい、何やってんだ、安全な着順でいいんだよ」となるし


○台を含めオーナーのK氏「これで負けたらどうするんだ、後藤なんか一生乗せるか」ってなる


自分が両方の馬主だったらと考えれば普通の気持ちだろう(後藤騎手例に出してゴメン)


たなると必然的に「ヤリ」「ヤラズ」が出てくる


そんなレースを見せられて、あげくに馬券も外れたら「競馬なんてもうおもんないわ」ってなると思う


もちろん、今の競馬はそれを予想しないといけないんだが・・・・


うん!?


競馬ってそもそも基本はどの馬が強いかを予想するんちゃうん!?


新聞を見て「ヤリ」「ヤラズ」を読むのは難しすぎる・・・・・


だからノーマルファンは辛いんじゃない!?まぁ、もちろんそこまで考えないファンでも当ててる人はおるとおもうけど


極めつけは、「ヤリ」情報を入手している馬ばかりの馬券を買っても、レースがスタートしたら思うように馬が走らない、ジョッキーがうまく走らせれないって事があって、情報が嵌らなくて外れるパターン


もう1つは、○台のライバルである「アンチ○台」


馬主さんの指示が絶対なのでジョッキーも調教師もその場合はガチで○台を潰しに来る。


ただ近年では、ウォッカ、メイショウサムソン、カワカミプリンセス、ディープスカイくらいだろうか・・・


逆に「どうみても相手の方が強い」となるその馬にのっかってくるから・・・・


もちろん今の現状に異を唱える調教師、騎手、馬主、生産者も多いと思う


ただ、強い人と組む方が世の中は渡れるんやし、調教師、騎手も人間で生きる為の事、これは競馬ゲームじゃないんやから


=====================
明日は、この現状を生かした馬券方法をご紹介
来週だけど天皇賞(GⅠ)の話し
(32位付近)

関連記事
2010/10/20 12:38 日常 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://celsiortc.blog102.fc2.com/tb.php/159-7ef5e0e1
検索フォーム