競馬サイトでもそうですが、
何を持って悪徳なのか!?
ハズレたら悪徳であれば我々の商売は上がったりです。
100人中の満足度の部分ですね、
90人は満足した結果が出てる10人は不満足、
これは仕方がない事です
これが逆に
10人満足、90人不満足、これでは悪徳と言われても仕方ありませんね!
まぁこの状況ではビジネスとして存続は不可能です。
私が競馬サイト運営を11年、ブログ運営を7年、メルマガ運営を5年やれてるのは、
不満足の人も居ますが、満足の人の方が圧倒的に多い、と言う事です
ウチでもいくつか協賛メルマガ紹介していますし、
私も実際にネットビジネスしています
少し気になる記事を見つけましたので
「諭吉ケーブルとは!?」先に言うとネットビジネス業界で今はやりの手口ですよね、
入口を興味持たせて、実際の所は違う方法で、と言うもの
これはある程度違法性があるので注意は必要です。
私共もネットでデジタルコンテンツの配信と言う事なので
●運営者情報、と言うのを記載する必要があります。
皆様が見ているブログ、サイトにはこれがありますか!?
私はブログ、メルマガで直接販売しておりませんのでこの情報はココにはありません
メルマガで販売の際には
この運営者情報が記載のHPをお渡ししております。
情報に対しての価値は買い手によってそれぞれ異なると言う事です。
2万円で結果が出なければ高い!!
2万円で結果が出れば安い!!
皆様は選べる立場にあります。。
あまり価値がなさそうな買い目、15位にて

土曜日は不的中でしたが、ボーナスレースはここ2週で5戦4勝
【日曜のボ^ナスレースは無料メルマガで公開】土曜日は不的中

取材はお断りしてます。
競馬ブログランキングへ
- 関連記事
-
2017/05/21 09:48
馬券 TB(-) CM(-)