いやぁ~ちょうど今大事な事を思い出せた!!ホンマ、ツイッター、フェイスブック、なんやらで世の中個人情報だだ漏れ状態やな!!
俺はとある人に一生残る爪あとを与えれた!向こうは喜びの後の後悔と自分がした事の重大さに気づいたんやろう、てか一生忘れられへん体験やろな!!
そうそう、今日は馬の引き運動について話すとする。引き運動とはその名の通り手綱を引っ張って馬を歩かせる事で基本は厩務員さんの仕事
馬に円を描くように歩かせるんやけど脚元の弱い馬やもちろん厩舎に入る前の1歳馬などには効果的な運動、そこにも厩務員さんのこだわりえを見た
「馬によっては人間が視界に入られると気にする馬も居れば、視界に入らないと安心しない馬も居るのでそのあたりは注意してるのとやはりリラックスしてる時こそ馬の性格を1番よく知れる」と某厩務員さん
疝痛(馬の腹痛)これを治すのにやはり引き運動が1番、古い話しをすればシンボリグランが高松宮記念デムーロ騎手で1番人気だった時、追い切りでは時計が超出る馬(引退するまで坂路を49秒台でバンバン走ってた)だったが最終追い切り後、引き運動をやたら繰り返してたのが印象的だった
結果的にはあん時は厩舎を信じて本命に押したと思う!アノ馬もG1のチャンスを腹痛で逃したんやから、引き運動の大事さは非常に身に染みる
疝痛が引き運動で治る・・・・・・・そやねん人間で言う便秘な!!
せめて俺も引き運動くらい出来なアカンな・・・・・だけど「邪魔すんなよ」って言われそうやわ
オツウ・・・・・残念ながら抽選漏れ、来週の中山のひいらぎ賞を使うかラスト開催阪神月曜日のマイル戦を使うか検討中のようだ、今回は抽選漏れの可能性もあり幸四郎騎手が予定やったけど、次は福永、川田、浜中、このどれかに乗り替わりになるだろう、自己条件なら確実勝ち負けする能力はある
同じく須貝厩舎から現時点で

は「これ以上体重が減ると・・・・・」と聞いてる69位付近、この時期の2歳馬は特に馬体重が増えてる単順に元気な馬の方がいい
2012年ラストお試し会員5500円2ヶ月へ応募※フォームの問い合わせ欄へは「有料会員希望」とお願いします。必要事項を記入し送信すると入金先が表示され運営サイトURLへ自動的にジャンプされます。。。。冷やかしすると大変な事に・・・・・・
===================================
後、広告の出荷の営業やけどコピペじゃなくてブログかHP見たなら「@どこがやかって、どう共感した」くらいかけるやろ、あんな営業メール何も響かへんし読む気もしない
それと、メルマガに相互広告の依頼も来てるけど、基本俺と考えの合う、コンセプトの合うブログ、メルマガじゃないと相互系は無理ちゃうかな!?なんか上からなんは申し訳wないけどもう少し詳しく書いてほしい
G1より派手に狙う

26位付近
- 関連記事
-